豆で染め物

布を染める 
〈材料〉
小豆…300g
綿の布…150g
みょうばん…3g
〈道具〉
ボウル
ザル
バケツ
軍手
木綿手袋
ビー玉
輪ゴム
【布を精錬する】:色ムラ防止
@実精錬の場合のみ、中性洗剤を加えた湯で30分ほど煮る。

【布の前処理(豆汁下地)】:色素の固着促進
@大豆50gを一晩水につけてふやかす。(インド綿400g)
A水1Lに豆を入れ、ミキサーにかける。約1分。
B布でこす。
C湯通しした布を豆汁に浸す。布によくしみこませる。
D5分ほど作業を行う。そのうち、豆汁にぬめりがなくなってくる。
E5分脱水にかけ、天日干しする。

【布を縛る】:模様をつける
@布を縛る(ビー玉や好きな形の締め絞り)

【染料液を取る】:色素を取り出す
@餡を作るときに出る汁を布で漉す。あずき300gを煮て出た汁に熱湯を加えて5Lにする。

【浸し染をする】:染める
@小豆の染料に布を浸す。
A布をよく動かす。10分間。火を止め一晩放置。
B500tの湯にミョウバンを3g(大さじ山盛り1)溶かす。
CBに水を3.5L加え、媒染液を作る。
D染料液から出した布を絞りCに入れる。布を動かしながら20分媒染する。
E布を絞り、水洗いする。
F染料液を再び沸騰させ、布を浸す。
G布をよく動かしながら20分浸し染めをする。媒染後の浸し染めで色が濃く発色してくる。
H水洗いし、天日干しする。
うちわをつくる


〈材料〉
うちわ用骨材
(用意できれば竹、手に入らないときはうちわを水につけて面を剥がせば使えます)
小豆色の糸
バイアステープ(下図参照)
    a:へりは幅0.8mmミリ 長さは骨材にあわせる。
    b:みみは幅1p 長さ2.7cm
    *裏に両面テープを貼りつけてからの方が切りやすい。
両面テープ
でんぷんのり
刷毛
アイロン

@染めた布にアイロンをかける。
A骨材にあわせて型紙をつくり、布を裁断する。
B骨材の・・・・・の部分に小豆の糸を編み込む。(細かい作業ですがこれをつけるのとつけないのでは見栄えが大きく変わります。)
C骨材の下に紙をしいて、片面に水でとろとろに溶いたでんぷんのりを刷毛でぬる。
DAを伸ばさないようにそっと骨材の上にのせ、上から手のひらでとんとんとたたいてくっつけていく。
E紙をかえて裏面も同様に。
Fドライヤーで乾かす。(最初から強風にすると布が飛ぶので注意)
G布より上に飛び出している骨材をはさみで切る。
Hヘリ用のバイアステープの短い辺を2つに折って、折り目をくっきりつけておく。
I少しずつ両面テープをはがし、へりを骨材にはっていく。
J最後にうちわの両端にみみ(竹がむき出しになっているのでけが防止に)をつけてできあがり。